湘南台のパーソナルジム|【公式】BEYOND湘南台店

【科学的根拠あり】寒い朝でもジムに行きたくなる『ドーパミン活用法』3選

最終更新日:2025年11月20日

「寒い朝は布団から出たくない…」「今日は休んで明日から頑張ろう…」そんな言い訳をしてジムをサボってしまった経験、ありませんか?

実は、冬の朝にジムに行くのが辛いのは意志の弱さではなく、脳の仕組みが原因なんです。

寒い朝でも自然とジムに行きたくなる『ドーパミン活用法』を3つお伝えします。

脳の仕組みを理解して味方につければ、意志の力に頼らずとも運動習慣を継続できるようになりますよ!

1. 報酬の予感でドーパミンを引き出す『ご褒美設定法』

ドーパミンを出している

ドーパミンは「報酬を期待する時」に最も活発に分泌されるという特性があります!

つまり、ジムに行くこと自体よりも「ジムに行った後に何か良いことがある」と脳に認識させることで、自然とモチベーションが上がるんですねー

この仕組みを利用した『ご褒美設定法』は、科学的にも効果が証明されており、行動経済学の分野でも広く応用されている手法です!

重要なのは、ご褒美のタイミングと種類を適切に設定することで、無理なく習慣化につなげることができます!

即時報酬と遅延報酬の使い分け

人間の脳は、遠い未来の大きな報酬よりも、目の前の小さな報酬に強く反応する傾向があります!

これを「現在バイアス」と呼び、ダイエットや運動習慣が続かない大きな原因の一つです!

そこで効果的なのが、運動直後に得られる「即時報酬」を設定することで、例えばジムの後に好きなカフェで美味しいコーヒーを飲む、プロテインドリンクを楽しみにする、ジム専用のお気に入りの音楽プレイリストを用意するなど、小さくても確実に得られる楽しみを作ることで、脳は「ジム=良いことがある」と学習していきます。

同時に、週単位や月単位での「遅延報酬」も設定すると効果的で、週4回ジムに行けたら好きなレストランで外食する、月間目標を達成したら新しいトレーニングウェアを買うなど、少し先の楽しみも用意することで、長期的なモチベーション維持につながりますよ!

達成感を視覚化するトラッキング

ドーパミンは「進歩を実感する時」にも分泌されます!

そのため、自分の頑張りを目に見える形で記録することが非常に効果的で、カレンダーにシールを貼る、アプリでチェックをつける、トレーニング日誌をつけるなど、視覚的に達成感を味わえる仕組みを作ってみてください!

特に「連続記録」は強力なモチベーション源となり、3日、1週間、1ヶ月と続いていく記録を見ることで、「せっかく続いているのに今日サボるのはもったいない」という心理が働き、自然と継続したくなりますよ!

あるクライアントさんは「カレンダーにシールを貼るだけの単純な方法ですが、途切れさせたくなくて寒い日も頑張れました」とおっしゃっていました!

視覚化による達成感が、冬の朝の億劫な気持ちに打ち勝つ力を与えてくれます!

ソーシャルリワードの活用

人間は社会的な生き物なので、他者からの承認や称賛もドーパミン分泌を促します!

SNSで運動記録をシェアする、友人やパートナーに報告する、ジム仲間と励まし合うなど、社会的なつながりを運動習慣に組み込むことで、モチベーションが大きく向上しますよ!

特に効果的なのが、誰かと一緒にジムに行く約束をすることで、「相手を待たせてはいけない」という責任感と、「一緒に頑張る」という連帯感が、寒い朝でも布団から出る強い動機になります!

また、トレーナーとのパーソナルセッションを予約しておくことも、約束を守るという社会的責任がモチベーションになるでしょう!

2. 朝の光と運動で相乗効果を生む『覚醒ルーティン法』

起床とともにドーパミンを出す

ドーパミンの分泌は、脳の覚醒レベルと密接に関係しています!

朝起きてすぐは脳がまだ完全に目覚めていないため、ドーパミン分泌も低く、やる気が出ないのは当然で実際自分もそうなることも多いです笑

この『覚醒ルーティン法』は、朝の光刺激と軽い運動を組み合わせることで、脳を効率的に覚醒させ、ドーパミン分泌を促進する方法です!

科学的研究でも、朝の光刺激が気分を向上させ、意欲を高めることが証明されています!

起床後15分以内の光刺激が鍵

目覚めてから15分以内に強い光を浴びることで、体内時計がリセットされ、セロトニンとドーパミンの分泌が促進されます!

セロトニンは「幸せホルモン」として知られ、気分を安定させる働きがあり、これが土台となってドーパミンの分泌も活性化されるんです!

冬の朝は日の出が遅く自然光が弱いため、光療法用のライトを使用するのも効果的ですが、なければカーテンを全開にして部屋の照明を明るくするだけでも効果があります!

また、起きてすぐにベランダや窓際に出て外の光を浴びることで、より強力な覚醒効果が得られますよ!

研究によると、2500ルクス以上の光を15〜30分浴びることで、気分が向上し、活動意欲が高まることが分かっています!

これは曇りの日の窓際程度の明るさなので、特別な装置がなくても実践可能ですよ!

モーニングルーティンに組み込む軽運動

起床後すぐに軽い運動を行うことで、血流が改善され、脳への酸素供給が増加します!

これにより脳が活性化し、ドーパミンやノルアドレナリンなどの神経伝達物質の分泌が促進されます!

おすすめは、起床後5〜10分程度の軽いストレッチやラジオ体操で、激しい運動は必要なく、むしろ心地よい程度の運動の方が継続しやすく効果的で、体を動かすことで体温が上がり、眠気も飛んでいきますよ!

さらに、このモーニングルーティンを毎日同じ時間に行うことで、体内時計が整い、自然と同じ時間に目が覚めるようになります!

すると朝起きることへの抵抗感が減り、ジムに行く準備も楽になるという好循環が生まれやすくなりますよ

水分補給とタンパク質摂取の組み合わせ

起床後すぐにコップ一杯の水を飲むことで、睡眠中に失われた水分を補給し、内臓機能が活性化されるので、これにより代謝が上がり、脳への血流も改善されて覚醒レベルが上がります!

また、朝食で適度なタンパク質を摂取することも重要で、タンパク質に含まれるアミノ酸の一種であるチロシンは、ドーパミンの原材料となります!

卵、納豆、ヨーグルト、プロテインドリンクなど、手軽に摂れるタンパク質を朝食に取り入れることで、体の内側からドーパミン分泌をサポートできるでしょう!

3. 障壁を減らして行動を自動化する『環境設計法』

人間の行動の多くは、意志の力ではなく環境によって決定されます!

どんなにやる気があっても、行動までのハードルが高ければ実行できませんし、逆に環境さえ整えば、意志の力に頼らずとも自然と行動できるようになります!

この『環境設計法』は、行動経済学や習慣形成の研究で効果が実証されており、「意志力」という限りある資源を使わずに行動を促すことができる最も効率的な方法です!

寒い朝は特に意志力が弱まるため、環境設計の重要性が増しますよ!

前夜の準備で朝の決断を減らす

生活習慣をつけやすく工夫する

朝は判断力が低下しているため、できるだけ決断の数を減らすことが重要です!

前夜のうちにジムウェア、シューズ、タオル、水筒など、必要なものを全て準備しておくことで、朝起きたら何も考えずに準備完了という状態を作りましょう!

さらに効果的なのが、ジムウェアを枕元に置いておき、起きたらすぐに着替えることです。

パジャマからジムウェアに着替えることで、心理的にも「今日はジムに行くモード」にスイッチが入り、後戻りしにくくなりますよ!

あるクライアントさんは「前夜に全部準備してジムバッグを玄関に置いておくだけで、朝の『行こうかどうしようか』という葛藤がなくなりました」とおっしゃっていました!

決断の回数を減らすことが、行動のハードルを大きく下げてくれます!

通いやすさを最優先したジム選び

どんなに素晴らしい設備のジムでも、通うのに時間がかかれば継続は難しくなります!

特に冬の寒い朝は、移動距離が長いほど挫折しやすくなるため、自宅や職場から近いジムを選ぶことが何より重要で、理想は徒歩5〜10分圏内で、この距離なら「ちょっと行ってこよう」という気軽さが生まれやすいですよね!

また、通勤経路上にあるジムなら、仕事前や帰宅時に立ち寄りやすく、生活動線に組み込むことで習慣化しやすくなりますし、設備の充実度よりも通いやすさを優先することが、長期的な継続につながります!

高額なジムに入会しても通わなければ意味がないので、まずは通いやすさを第一条件に選んでみてください!

if-thenプランニングで自動化

「もし〜なら、〜する」というif-thenルールを事前に決めておくことで、その場での判断を不要にし、自動的に行動できるようになります!

例えば「朝6時にアラームが鳴ったら、5秒以内に布団から出る」「ジムウェアに着替えたら、考える前に玄関を出る」など、具体的な行動を結びつけておくといいですよ!

このif-thenプランニングは、心理学の研究で習慣形成に非常に効果的であることが証明されており、事前にルールを決めておくことで、その場での意志力を使わずに行動できるようになります!

特に寒い朝のような意志力が弱まる状況では、この自動化の仕組みが強力な味方になるでしょう。

よくある質問(Q&A)

Q1. ご褒美を設定すると、ご褒美なしでは運動できなくなりませんか?

A: 最初はご褒美が必要でも、習慣化すれば運動自体が気持ちよくなり、ご褒美がなくても続けられるようになります。ご褒美は習慣化のための「きっかけ」であり、徐々に減らしていっても大丈夫です。

運動による爽快感自体が最高のご褒美になりますよ!

Q2. 朝の光を浴びる時間がない場合はどうすればいいですか?

A: 起きてすぐに部屋の照明を全て点けるだけでも効果があります!

また、通勤中に窓際に座る、ジムまでの移動中に外の光を浴びるなど、生活の中で光を浴びる機会を増やす工夫をしてみてください!

Q3. 冬はどうしても朝起きられません。対策はありますか?

A: 寝室の温度設定が重要です。

起床30分前にエアコンのタイマーで部屋を暖めておくと、布団から出やすくなります!

また、光で起きる目覚まし時計を使うのも効果的で、徐々に明るくなることで自然な目覚めを促してくれます!

Q4. これらの方法を全部やらないとダメですか?

A: いいえ、全部やる必要はありません!

まずは一つだけ試してみて、効果を感じたら他の方法も取り入れていくという段階的なアプローチがおすすめです。

自分に合った方法を見つけることが大切です!

まとめ:脳の仕組みを味方につけてしよう!

寒い朝にジムに行けないのは、意志が弱いからではなく、脳の仕組みによるものです。

ご褒美設定法で報酬への期待を作り、覚醒ルーティン法で朝の脳を活性化し、環境設計法で行動のハードルを下げる。この3つを組み合わせることで、冬の寒い朝でも運動習慣を継続できるようになるでしょう。

自分に合った方法を見つけて、無理なく続けられる仕組みを作って、科学的な根拠に基づいた方法で、きっと効果を実感できるはずです。

今日から、脳の仕組みを味方につけて、楽しく運動習慣を続けていきましょう!

パーソナルジムBEYOND湘南台店とは

「湘南台駅」より徒歩1分

知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします❗️

他にも、

・入会金無料

・ウェア、シューズ、タオルの無料レンタル(手ぶらで通えます!)

・シャワールーム、アメニティー完備

・ブライダル専用トレーニングあり

・コンテスト入賞者が指導


など、パーソナルジムBEYOND湘南台店ならではのおすすめポイント盛りだくさんです!



効果の出やすいトレーニングを体験したい方はこちら♪

~無料体験実施中~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-11-29-9.49.58-1024x531.png

BEYOND湘南台店では60分トレーニングを無料でご案内しております♫
トレーニング後にはプロテインサービスもありますので
この機会にぜひ体感してみてください♫
お問合せはコチラのボタンをクリック


※電話でのご対応も承っておりますがお客様応対中の場合は※
対応できませんのでご了承ください
🙇🏼‍♂️

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 140A0049-768x1024.jpg

【名前】
松竹望歩

【保有資格】

NSCA-cpt

【award】

大会複数優勝経験あり

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・646・4660 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP