湘南台のパーソナルジム|【公式】BEYOND湘南台店

梅雨のむくみ対策|体がスッキリ軽くなる食事と運動のコツ

最終更新日:2025年5月23日

皆さんこんにちは!BEYOND湘南台店の松竹です

5月ももう少しで終わってしまいますね!

夏が近づいてくるのは自分にとってはとても嬉しいことなのですが梅雨が来てしまいますね。

梅雨になってしまうと外出する機会が少なくなり、だるさを感じやすくなってしまったり、実は浮腫んでしまうことも多くなってしまうんですよ!

と言うことで今回は梅雨に向けてのむくみ対策やなぜ浮腫んでしまうのかを皆さんにお伝えさせていただきます!

なぜ梅雨はむくみやだるさを感じやすいの?

一番最初はなぜ梅雨にだるさを感じやすくなったり、浮腫みやすくなるのかを解説させていただきます!

むくみは脂肪が増えて起こる現象ではないですがシルエットが普段より大きく見えてしまうのは嫌ですよね。

湿気が体に与える影響

梅雨は空気中の湿度が高くなり、私たちの体はいつもより多くの水分を体内に溜め込みやすくなります。

湿度が高いと汗が蒸発しにくいため、体温調節が難しくなり、余分な水分が体に溜まってしまうのです!

その結果、顔や手足がパンパンに腫れたり、体が重だるく感じることが増えます。湿気によるこの「水分バランスの乱れ」が、むくみや体のだるさの原因となります。

気圧の変化と自律神経の乱れ

梅雨は気圧が低くなったり変動しやすい季節です。

この気圧の変化は自律神経に影響を与え、血管やリンパの流れをスムーズに保つことが難しくなってしまいます!

自律神経が乱れると血液やリンパ液の循環が滞りやすくなり、老廃物や余分な水分が排出されにくくなります。その結果、体が重く感じたり、むくみがひどくなってしまうのです。

むくみのサインと放置のリスク

むくみは顔や手足がパンパンに見えたり、指輪がきつくなるなどのサインがあります!

さらに、夕方になると靴がきつく感じる場合もあり、これらを放置すると体の代謝が低下し、脂肪がつきやすくなるだけでなく、疲れやすくなったり気分がすぐれない状態が続いてしまいます。

早めにケアを始めることが大切です!!

食事編|むくみをスッキリさせる食材の選び方

次は食べるだけで浮腫の対策や予防してくれる栄養素を含む食材について紹介させ得ていただきます!

カリウムを積極的に摂る

カリウムは体の中の余分なナトリウム(塩分)を外に出し、水分のバランスを整える働きがあります。

例えば、バナナやアボカド、小松菜、ほうれん草などにはカリウムが豊富に含まれています!

これらを食事に取り入れると、体に溜まった不要な水分が排出されやすくなり、むくみの解消に役立ちま毎日の食事に少しずつ加えるのがおすすめです。

利尿作用のある野菜・果物を活用

きゅうりやトマト、セロリ、スイカなどは利尿作用があり、体の余分な水分を排出する手助けをしてくれます!

これらを冷たいまま食べると体を冷やしすぎてしまうことがあるので、常温や少し温めて食べるのが効果的ですよ!

特に暑い季節は冷たい食べ物を食べたくなりますが、体を冷やしすぎると血流が悪くなり、逆にむくみやすくなるので注意しましょう。

温かい汁物で内臓を温める

朝食に味噌汁や野菜たっぷりのスープを加えると、冷えやすい内臓を温めて代謝を上げる効果があります!

根菜類(にんじん、ごぼう、大根など)や海藻類(わかめ、ひじきなど)を具材にすると、栄養もしっかり摂れます。温かい汁物は胃腸の働きを助け、余分な水分や老廃物の排出を促してくれるので、むくみの予防に最適ですので試してみてください!

運動編|軽い運動で巡りを良くしよう

梅雨による影響だけではなく、浮腫には運動の非常に効果的なんです!

特に下半身の筋肉は上半身に比べて非常に多く動かすだけでも違いますのでストレッチや血行を良くしてくれる運動が追い進めですので、紹介させていただきます!

朝のストレッチと深呼吸で自律神経を整える

朝起きたら、ベッドの中や部屋でゆっくり体を伸ばしながら深呼吸をしてみましょう!

3分程度でいいので、背伸びや腕を大きく回す動作を行うと、体がじんわり目覚めて血液やリンパの流れがスムーズになります!

深呼吸は自律神経のバランスを整え、リラックス効果もあるので、むくみだけでなく気分もスッキリしますよ!

ふくらはぎマッサージでむくみを解消

むくみやすい下半身は、特にふくらはぎのマッサージが効果的です!

風呂の中で温まった体を使い、足首から膝に向かって手のひらや指の腹で優しくさすったり揉みほぐすだけでリンパの流れが良くなって血液やリンパ液がスムーズに流れると、むくみだけでなく疲れも和らぎます。

ちょっとしたスクワットや階段昇降で血流促進

忙しい時でも5分から10分の簡単なスクワットや階段の昇り降りを習慣にすることで、足の筋肉を使って血液とリンパの循環が良くなります!

筋肉のポンプ作用で余分な水分や老廃物が流れやすくなるため、むくみ解消に効果大です!

無理なく続けられる範囲で行いましょう。

まとめ|梅雨こそ体メンテナンスのチャンス!

最後にまとめとなりますが、最初から全ての要素をやり続ければもちろん浮腫は無くなりやすいです!

梅雨の湿気や気圧の変動はむくみや体のだるさを引き起こしやすいですが、逆にこの時期こそ体調を整えて体質改善する絶好のタイミングです!

むくみのサインを見逃さず、早めに対策を始めましょう!

カリウム豊富な食材や利尿作用のある野菜・果物を上手に取り入れ、体の余分な水分を排出しまた、温かい汁物で内臓を温めることも大切!冷たい食べ物は控えめにし、体の内側から巡りを良くしましょう!

毎朝のストレッチやふくらはぎマッサージ、短時間のスクワットや階段昇降など、続けやすい運動を日課にして血流やリンパの流れを促せると体が軽くなるのを実感でき、梅雨の不調も軽減しますので無理のない範囲で食事も運動も続けていきましょう!

BEYOND

「湘南台駅」より徒歩1分

知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします❗️

他にも、

・入会金無料

・ウェア、シューズ、タオルの無料レンタル(手ぶらで通えます!)

・シャワールーム、アメニティー完備

・ブライダル専用トレーニングあり

・コンテスト入賞者が指導


など、パーソナルジムBEYOND湘南台店ならではのおすすめポイント盛りだくさんです!

効果の出やすいトレーニングを体験したい方はこちら♪

~無料体験実施中~

BEYOND湘南台店では60分トレーニングを無料でご案内しております♫
トレーニング後にはプロテインサービスもありますので
この機会にぜひ体感してみてください♫
お問合せはコチラのURLをクリック
https://beyond-shonandai.com/
※電話でのご対応も承っておりますがお客様応対中の場合は※
対応できませんのでご了承ください
🙇🏼‍♂️

お問い合わせは下記からも可能です♪

BEYOND湘南台店 公式LINE はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://lin.ee/MM9D9qn

BEYOND湘南台店 Instagram はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/beyond.shonandai?igsh=ZHNmdzRhdmZqaGpk&utm_source=qr

BEYOND湘南台店 HPはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

湘南台駅徒歩1分圏内のパーソナルジム|BEYOND 湘南台店

【名前】
松竹望歩

【保有資格】

NSCA-cpt

【award】

大会複数優勝経験あり

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・646・4660 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP