湘南台のパーソナルジム|【公式】BEYOND湘南台店

【夏は朝トレ?夜トレ?】時間帯で変わるボディメイク効率

最終更新日:2025年7月3日

夏になると気温が上がり、トレーニングのタイミングにも悩む方が増えてきます。

「朝の方が代謝が上がるって聞いたけど本当?」「夜トレの方が集中できる気がする…」そんな疑問に応えるため、今回は“朝・昼・夜”それぞれの時間帯でのトレーニングのメリットと注意点を徹底解説します!自分のライフスタイルに合った時間帯を見つけて、ボディメイク効率をグッと上げましょう!

さらに、時間帯によるホルモンの変化や食事との関係、そして初心者にとってのベストな時間帯の選び方についても掘り下げてお伝えします!

朝トレーニングのメリットとポイント

朝にトレーニングすることには、多くのメリットがあります。

特にダイエットや生活リズムの改善を狙っている方におすすめです。

朝の時間帯は、まだ体力が残っていることが多く、脳もリフレッシュされた状態でスタートできるので、集中力が高まりやすいのも特徴です。

代謝が1日中高まりやすい

朝に運動をすると交感神経が優位になり、その日1日をエネルギッシュに過ごせるようになります。

さらに筋トレや有酸素運動によって上がった代謝が、数時間にわたって持続するため、1日のトータル消費カロリーが増えやすくなります。

特に朝のトレーニング後にしっかりとした朝食を摂ることで、筋肉の修復と代謝のブーストが期待できます。

継続しやすい習慣になる

朝のうちに運動を終わらせることで、仕事やプライベートに追われて“今日は無理だった…”というリスクを減らせます。

生活のルーティンに組み込みやすいため、三日坊主になりにくいのもポイントです。

たとえば、目覚ましの代わりに軽めのストレッチから始めることで、自然と体を動かす習慣が身についていきます。

食欲や睡眠のコントロールにも◎

朝の運動は体内時計をリセットし、自律神経やホルモンバランスを整えてくれます。

結果として、日中の過食を防ぎやすくなったり、夜の睡眠の質が上がるという嬉しい効果も期待できます。

実際、朝に軽い運動をする人は夜に深い眠りに入りやすいという研究もあります。

昼トレーニングのメリットとポイント

「朝は苦手だけど、夜は忙しい…」そんな人には昼トレがおすすめ。

実は、体温や筋温が高まっていて、パフォーマンス的にもベストな時間帯でもあるんです。

筋肉の温度が高いことでケガのリスクが減り、トレーニング効果も高まるのが昼トレの魅力です。

筋力や柔軟性のピークタイム

午後12時〜15時頃は体温が高く、筋肉の温まり具合や可動域の広がりにより、運動パフォーマンスが最大化しやすい時間帯です。そのため筋トレにおける重量更新やフォームの習得にも最適なタイミングといえます。

アスリートの中にもこの時間帯にパフォーマンステストを行う人は多く、体のキレを最大限に引き出すことができます。

ストレス発散と集中力アップに◎

昼休みにトレーニングを取り入れることで、仕事中のストレスをリセットし、午後の集中力を高めることも可能です。

短時間で行えるトレーニングを選ぶことで、運動後の爽快感と共に、午後からの仕事にも好影響が期待できます。

会社の近くのジムや自宅での宅トレを活用するのも良いでしょう。

食事との組み合わせがしやすい

昼食前後のタイミングをうまく活用することで、栄養の吸収効率も上がります。

筋肥大を狙いたい場合は、トレーニング後にしっかりとタンパク質+炭水化物を摂取することで、筋肉の回復と成長を最大限サポートできます。

また、午後に栄養補給をすることで、夜のドカ食いを防げるという利点もあります

夜トレーニングのメリットとポイント

夜の時間帯にトレーニングをする方も多いですが、その分、注意点もあります。

正しく行えば、リラックス効果や集中力を高める有効な時間帯です。

夜は日中の活動が落ち着き、集中力をトレーニングに向けやすいという点で人気の時間帯でもあります。

日中の疲れをリセットできる

夜に行う運動は、その日1日のストレスや疲労を“リセット”するのに効果的です。

特にデスクワークで凝り固まった体を解きほぐすようなストレッチや軽めの筋トレ、有酸素運動は心身のリフレッシュに最適です。

寝る前に軽い運動を取り入れることで、不安やモヤモヤを整理できるという心理的な効果も見逃せません。

食後の血糖値コントロールに

夕食後に軽い運動を取り入れることで、血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐことができます。

ウォーキングやバイクなど負担が少なく、リラックスできる運動がおすすめです。

特に糖質の多い食事を摂った後に取り入れると、インスリン感受性の向上にも役立ちます。

睡眠との関係に注意

夜遅い時間の激しいトレーニングは交感神経を刺激しすぎてしまい、逆に寝つきが悪くなることも。

理想は就寝の2~3時間前にはトレーニングを終えるようにし、終わった後はしっかりクールダウンをして副交感神経を優位にしてあげましょう。

ヨガや深呼吸を取り入れたストレッチを最後に行うと、質の良い睡眠に繋がりやすくなります。

よくあるQ\&A:トレーニング時間帯の選び方

Q1. どの時間帯が一番痩せやすいの?
→朝のトレーニングは代謝を上げるのに有効ですが、痩せるには「継続」が最も大切です。

自分が無理なく続けられる時間帯を選ぶのが、結果として痩せやすくなります。

Q2. 朝トレしたらお腹が空きすぎるんですが?
→朝食前のトレーニング後は血糖値が下がりやすくなります。

運動後はすぐにタンパク質と炭水化物を含む朝食を摂ることで、空腹感と筋分解を防げます。

Q3. 夜しか時間が取れません。寝つきが悪くなるのが心配です。
→ハードな運動は避け、ストレッチや軽い有酸素運動、ヨガなどリラックス系の内容に切り替えることで、むしろ眠りが深くなるケースもあります。

Q4. 昼に運動できる環境がないんですが…?
→10分程度の自重トレや階段昇降など、簡単にできる動きを取り入れるだけでもOK。

昼の軽い活動が午後の集中力に繋がるので、工夫してみましょう。

【まとめ】

朝は代謝アップと生活リズムの調整、昼はパフォーマンスと集中力、夜はリラックスとストレスケア。

それぞれの時間帯にメリットがあるからこそ、自分の生活スタイルや目的に合わせてトレーニング時間を決めることが大切です。

重要なのは、時間帯そのものよりも「無理なく継続できるかどうか」。

どんなに理論上ベストな時間帯でも、忙しくてストレスになってしまっては逆効果です。

自分に合ったベストタイミングを見つけて、「続けられる仕組み」を作っていきましょう。

BEYOND湘南台では、あなたに最適な時間帯やライフスタイルに合わせたトレーニングプランをご提案しています。

プロのトレーナーと一緒に、理想の身体を目指して一歩踏み出してみませんか?初回カウンセリングはお気軽にご予約いただけます。

「湘南台駅」より徒歩1分

知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします❗️

他にも、

・入会金無料

・ウェア、シューズ、タオルの無料レンタル(手ぶらで通えます!)

・シャワールーム、アメニティー完備

・ブライダル専用トレーニングあり

・コンテスト入賞者が指導


など、パーソナルジムBEYOND湘南台店ならではのおすすめポイント盛りだくさんです!

効果の出やすいトレーニングを体験したい方はこちら♪

~無料体験実施中~

BEYOND湘南台店では60分トレーニングを無料でご案内しております♫
トレーニング後にはプロテインサービスもありますので
この機会にぜひ体感してみてください♫
お問合せはコチラのURLをクリック
https://beyond-shonandai.com/
※電話でのご対応も承っておりますがお客様応対中の場合は※
対応できませんのでご了承ください
🙇🏼‍♂️

お問い合わせは下記からも可能です♪

BEYOND湘南台店 公式LINE はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://lin.ee/MM9D9qn

BEYOND湘南台店 Instagram はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/beyond.shonandai?igsh=ZHNmdzRhdmZqaGpk&utm_source=qr

BEYOND湘南台店 HPはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

湘南台駅徒歩1分圏内のパーソナルジム|BEYOND 湘南台店

【名前】
松竹望歩

【保有資格】

NSCA-cpt

【award】

大会複数優勝経験あり

お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・646・4660 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP