湘南台のパーソナルジム|【公式】BEYOND湘南台店

【夏のダイエットは『自律神経』がカギ!】朝の過ごし方が運命を変える

最終更新日:2025年7月12日

夏は気温や湿度の変化、生活リズムの乱れにより、自律神経が乱れやすい季節です。
特に朝の時間帯は、その日一日の自律神経のバランスを決める重要なゴールデンタイム。
代謝を高め、脂肪燃焼を促進するためにも、「朝の過ごし方」はダイエットの成否を左右します。

このブログでは、自律神経とダイエットの関係、そして“夏の朝”に意識したいポイントを詳しく解説します。

自律神経とは?そしてなぜダイエットに関係するのか

自律神経が安定している人

自律神経は、体温・心拍・血圧・消化など、私たちの意思とは無関係に体のバランスを保つ神経系です。
交感神経(活動モード)と副交感神経(リラックスモード)の2つから成り、これらのバランスが整っていると代謝がスムーズに行われます。

交感神経が優位になると脂肪燃焼スイッチが入る

朝の時間帯は、活動のスイッチである交感神経が自然と高まり始めます。
このタイミングで適度な刺激(朝食、日光、軽い運動)を与えることで、体が「目覚めた!」と判断し、代謝を上げる準備に入ります。
交感神経が優位になるとノルアドレナリンやアドレナリンの分泌が増え、脂肪の分解と燃焼が促されるのです。

自律神経が乱れると代謝が低下しやすくなる

睡眠不足やストレス、不規則な生活などで自律神経が乱れると、交感神経がうまく機能せず、代謝が低下。
特に夏は外気温と冷房の温度差により自律神経が乱れやすく、朝の倦怠感や日中のだるさ、消化不良といった症状も現れやすくなります。

自律神経の乱れがホルモンにも影響する

自律神経はホルモンバランスとも深く関係しています。
交感神経がうまく働かないと、インスリンやコルチゾール、レプチンなどのホルモンにも悪影響が出て、
食欲のコントロールが難しくなったり、脂肪の蓄積を招きやすくなります。

朝の過ごし方で自律神経を整える!

ヨガなどで自律神経を整えている人

夏の朝をどうスタートするかで、その日のエネルギー消費や脂肪燃焼効率が大きく変わります。
以下に、自律神経を整えるための効果的な朝の過ごし方をご紹介します。

朝起きたらまず太陽の光を浴びよう

カーテンを開けて自然光を浴びることで、体内時計がリセットされます。
日光はセロトニンという“幸福ホルモン”の分泌を促し、自律神経を安定させる鍵となります。
特に起床から30分以内に5〜15分程度、日光を浴びることが推奨されています。

朝食は欠かさず、血糖値を安定させる

朝食を抜くと血糖値が乱れやすくなり、エネルギー不足から自律神経が不安定になります。
おすすめは、良質なタンパク質(卵・納豆・ヨーグルト)と複合炭水化物(玄米・全粒パン)を組み合わせたメニュー。
糖質制限をしすぎず、ゆるやかな血糖値上昇を狙いましょう。

朝の運動で交感神経を“やさしく”刺激する

激しい運動ではなく、ウォーキングや軽いストレッチ、ヨガ、短時間のHIIT(5〜10分)などがおすすめです。
このような軽めの活動が交感神経を目覚めさせ、1日の代謝を押し上げるスイッチになります。

ダイエットの目的別!朝の過ごし方アプローチ

朝からトレーニングしている人

朝の習慣は、ダイエットの“目的”によって最適なスタイルが少しずつ異なります。自分に合った朝の過ごし方を見つけることで、体に負担をかけず、より効率よく成果につなげることができます。

とにかく体脂肪を減らしたい人は「代謝を上げる朝活」

脂肪燃焼を狙いたい人には、朝の活動量を増やして代謝を高めることが重要です。起きてすぐに白湯を飲み、軽いストレッチやウォーキングを行うだけでも交感神経が優位になり、体が「燃えやすい状態」にシフトしてくれます。

朝食では、炭水化物を控えすぎず、筋肉の分解を防ぐためにも必ずタンパク質(卵・納豆・プロテインなど)をセットにしましょう。
脂肪燃焼のスイッチを入れながら、筋肉を守ることが体脂肪減少の近道です。

疲れを感じやすい人は「自律神経を整える朝ルーティン」

慢性的な疲労感に悩んでいる人は、交感神経と副交感神経のバランスを整える“自律神経ケア”がカギになります。
おすすめは、カーテンを開けて朝日をしっかり浴びること。そして深呼吸や瞑想、マインドフルネスを取り入れることで、1日のスタートを穏やかに切ることができます。

朝の食事は、消化に優しい温かいものを選ぶと◎。お味噌汁や雑炊、蒸し野菜など、腸に負担をかけない内容にすることで、内臓疲労も緩和されます。

肌荒れやむくみが気になる人は「巡りを意識した朝ケア」

むくみや肌の不調を感じる人は、「体内の巡り(血流やリンパの流れ)」が滞っていることが多いです。
朝に白湯を飲む習慣をつけたり、首・肩・ふくらはぎなどの“巡りポイント”をほぐすような軽いストレッチがおすすめです。

また、肌荒れが気になる方は、ビタミンB群やビタミンCを含む朝食(例:ゆで卵+パプリカ+ヨーグルト)を意識的に選びましょう。
これらの栄養素はホルモンバランスを整えたり、コラーゲン合成を助ける役割があります。

Q\&A:朝の自律神経とダイエットにまつわる疑問

自律神経とダイエットに関係があるのか疑問に思う人

Q1:朝のコーヒーは交感神経に良い?悪い?
→ 適量ならOK。コーヒーに含まれるカフェインは交感神経を活性化しますが、空腹時に多量摂取すると胃を刺激することも。
朝食後に1杯飲むのがおすすめです。

Q2:朝食をプロテインだけで済ませるのはアリ?
→ 栄養バランスを考えると、プロテインだけでは不十分。炭水化物やビタミン・ミネラルを含む食材も一緒に摂ることで代謝がスムーズになります。

Q3:朝に運動できない人はどうすればいい?
→ 朝に軽くストレッチするだけでも効果あり。無理に運動しなくても、朝日を浴びたり白湯を飲んだりといった“朝のスイッチ習慣”を取り入れるだけで自律神経は整いやすくなります。

【まとめ】

夏のダイエット成功のカギは「朝の過ごし方」にあります。
体内時計を整え、交感神経を自然に優位にすることで、代謝が高まり脂肪が燃えやすい体へと変化していきます。
毎朝のちょっとした選択が、1ヶ月後、3ヶ月後の体を確実に変えていきます。

BEYOND湘南台では、自律神経やライフスタイルまで考慮したダイエットプランを提案しています。
朝の習慣を見直したい方、夏こそ本気で変わりたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

パーソナルジムBEYOND湘南台店とは



笑顔でジムに向かう人

「湘南台駅」より徒歩1分

知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします❗️

他にも、

・入会金無料

・ウェア、シューズ、タオルの無料レンタル(手ぶらで通えます!)

・シャワールーム、アメニティー完備

・ブライダル専用トレーニングあり

・コンテスト入賞者が指導


など、パーソナルジムBEYOND湘南台店ならではのおすすめポイント盛りだくさんです!





効果の出やすいトレーニングを体験したい方はこちら♪

~無料体験実施中~





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-11-29-9.49.58-1024x531.png





BEYOND湘南台店では60分トレーニングを無料でご案内しております♫
トレーニング後にはプロテインサービスもありますので
この機会にぜひ体感してみてください♫
お問合せはコチラのURLをクリック
https://beyond-shonandai.com/
※電話でのご対応も承っておりますがお客様応対中の場合は※
対応できませんのでご了承ください
🙇🏼‍♂️





お問い合わせは下記からも可能です♪

BEYOND湘南台店 公式LINE はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://lin.ee/MM9D9qn

BEYOND湘南台店 Instagram はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/beyond.shonandai?igsh=ZHNmdzRhdmZqaGpk&utm_source=qr

BEYOND湘南台店 HPはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

湘南台駅徒歩1分圏内のパーソナルジム|BEYOND 湘南台店





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__208584738-652x1024.jpg





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 140A0049-768x1024.jpg





【名前】
松竹望歩



【保有資格】

NSCA-cpt

【award】

大会複数優勝経験あり





お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・646・4660 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP