湘南台のパーソナルジム|【公式】BEYOND湘南台店

ダイエット中でも安心!外食で失敗しない賢いメニュー選び

最終更新日:2025年7月19日

ダイエット中だからといって外食を諦める必要はありません。

正しい知識と戦略があれば、外食を楽しみながら理想の体型を目指すことができます。トレーナーとして多くのクライアントをサポートしてきた経験から、外食で失敗しない実践的なメニュー選びのコツをお伝えします。

外食前の準備と心構えが成功の鍵

外食を制限している人

外食を「ピンチ」ではなく「チャンス」に変えるためには、事前の準備が重要です。

ただ美味しそうな料理に流されてしまうと、後悔する結果になりがちです。ダイエットを継続する上で、いかにストレスなく食事を楽しむかは成功のカギになります。

事前リサーチで勝負は決まる

外食で失敗する最大の原因は「その場の判断」です。

レストランに着いてからメニューを見て慌てるのではなく、事前にお店のメニューをチェックしましょう。多くの飲食店がウェブサイトやSNSでメニューを公開しているので、カロリーや栄養成分を確認し、食べたいメニューを2〜3つピックアップしておくことが重要です。

最近ではカロリー表示がされているお店も増えており、ヘルシー志向の料理も選びやすくなっています。

また、予約時に「アレルギー対応」や「ヘルシーな選択肢があるか」などを事前に確認しておくと、当日も安心して食事が楽しめます。

食事前の軽い準備運動

外食の2〜3時間前に軽い運動をすることで、摂取したカロリーが脂肪として蓄積されにくくなります。15分程度のウォーキングや簡単なストレッチでも十分効果的です。

とくに「空腹状態での軽い有酸素運動」は、体脂肪の燃焼を促進する効果があるとされています。

また、運動により筋肉のインスリン感受性が高まり、血糖値の上昇を抑える働きもあるため、食後の脂肪蓄積が起こりにくくなります。

食事前にコップ1杯の水を飲むことも満腹感の調整に有効です。

可能であれば、食前にプロテインや食物繊維(サラダなど)を軽く摂取しておくと、血糖値の急上昇を防げます。

マインドセットの重要性

「今日は特別だから」という考えは禁物です。外食もダイエットの一部として捉え、楽しみながらも目標を見失わない心構えが大切です。

完璧を求めすぎるとストレスが溜まり、次の暴飲暴食につながりやすくなります。「80点主義」で十分です。

ある程度の自由を持ちつつ、意識的に選ぶ姿勢が成功への近道です。

「食べる=悪」ではなく、「賢く食べる=継続できる健康習慣」として、前向きな意識で外食に臨みましょう。

ジャンル別攻略法:賢いメニューの選び方

揚げ物を拒否している人

料理ジャンルによって、落とし穴やおすすめメニューが変わります。

ここでは和食、イタリアン、中華の3ジャンルを中心に、選び方のポイントをご紹介します。

和食レストランでの選び方

和食は比較的ダイエットに適したジャンルですが、選び方次第で大きく変わります。

おすすめは焼き魚定食、刺身定食、野菜中心の煮物です。

汁物の味噌汁は満腹感を得られやすく、温かいことで内臓の働きも助けてくれます。

一方、天ぷらや唐揚げなどの揚げ物は衣に油を多く吸っているため、カロリーが跳ね上がります。

出汁を使った煮物や蒸し料理を選ぶと、脂質を抑えつつ満足感も得られます。

白米の量を調整したり、雑穀米や玄米が選べる店舗であれば、より血糖値の上昇を緩やかにすることが可能です。

イタリアンレストランでの戦略

パスタやピザが中心のイタリアンでは、ソースの選択が重要です。

トマトベースのソース(マリナーラ、アラビアータなど)は比較的低カロリー。

クリーム系やチーズベース(カルボナーラ、クアトロフォルマッジなど)は高脂質で高カロリーなので控えめに。

前菜でサラダやカプレーゼを注文し、野菜を先に摂ることで血糖値の上昇を抑え、満腹感を得やすくなります。

パンは1つまでにとどめ、バターやオリーブオイルのつけすぎには注意しましょう。

ドリンクも赤ワインや炭酸水などを選ぶことで、カロリー摂取を抑えられます。

中華料理での賢い選択

中華料理は油を多用する料理が多いため、ヘルシーに食べるには工夫が必要です。

炒飯やラーメンは高カロリーで脂質が多いため、なるべく避けたいところです。

蒸し鶏や白身魚の蒸し物、青菜炒めなど、シンプルな調理法のメニューを選ぶのがポイント。

スープ系は塩分に注意しながら、具材がたっぷり入ったものを選ぶと満足度が高まります。

可能であれば、ご飯を半分にし、野菜とたんぱく質を中心に構成したプレートを意識するのがベストです。

外食後のダメージコントロール術

体に優しい食事を摂る人

食べた後の行動次第で、ダイエット成功率は大きく変わります。

ここでは外食後に意識したい3つのポイントをご紹介します。

翌日の食事調整テクニック

外食で普段より多くカロリーを摂取してしまった場合、翌日の食事で調整することが重要です。

ただし「断食」や「野菜しか食べない」など極端な制限はNG。

朝はフルーツとヨーグルト、昼と夜はたんぱく質を中心に、炭水化物は控えめにする程度で十分です。

発酵食品や食物繊維を意識して腸内環境を整え、浮腫み対策としてカリウム(バナナ、きゅうりなど)を意識すると、体重のリバウンドも抑えやすくなります。

運動による消費カロリーの増加

外食後24〜48時間以内に、普段より多めの運動を取り入れることで、余分なカロリーを消費できます。

有酸素運動を30〜45分程度行うか、筋トレと組み合わせることで効果的にカロリーを消費できます。

特に大きな筋肉(脚、背中、胸)を使うトレーニングは消費カロリーが高いためおすすめです。

日常生活では、エスカレーターより階段を使う、一駅分歩く、こまめに立ち上がるなど、NEAT(非運動性活動熱産生)を増やすことで、日常の消費カロリーも積み重ねていくことができます。

水分補給と代謝アップのコツ

外食後は塩分や糖分の摂取量が多くなりがちなので、十分な水分補給が必要です。

1日2リットル以上の水を飲むことで、老廃物の排出を促進し、代謝をアップさせることができます。

特に朝起きてすぐと、食事前にコップ1杯の水を飲む習慣をつけることで、腸の動きも活発になり、便秘予防にもなります。緑茶やウーロン茶などのポリフェノールが豊富な飲み物は脂肪吸収の抑制に効果的なので、積極的に取り入れていきましょう。

まとめ:外食を味方につけて、楽しくダイエットを続けよう!

いかがでしたか?外食=ダイエットの敵という固定観念を捨てて、上手に付き合っていけば、むしろ強い味方になってくれます。

私がいつもクライアントさんに伝えているのは「完璧を目指さず、継続を大切にしよう」ということ。たまには好きなものを食べたって大丈夫です。大切なのは、その後にどう対処するかです。

外食で大切なポイントをもう一度おさらいします!

事前準備を怠らない → お店のメニューチェックと軽い運動で準備万端!
賢いメニュー選択 → 蒸し物、焼き物、野菜中心を意識して
翌日のフォロー → 食事調整と適度な運動でリセット完了

「今日は外食だから諦めよう」ではなく、「今日は外食だから事前に準備しよう」という前向きな気持ちで臨んでください。そうすることで、友人や家族との楽しい食事時間を罪悪感なく過ごすことができます。

ダイエットは短期間の我慢大会ではありません。一生続けられる健康的な生活習慣を身につけることが本当のゴールです。外食も含めて、バランスよく楽しみながら、理想の自分に近づいていきましょう!

何か質問があれば、いつでもトレーナーに相談してくださいね。みなさんの成功を心から応援しています!

パーソナルジムBEYOND湘南台店とは



ジムに向かう人

「湘南台駅」より徒歩1分

知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします❗️

他にも、

・入会金無料

・ウェア、シューズ、タオルの無料レンタル(手ぶらで通えます!)

・シャワールーム、アメニティー完備

・ブライダル専用トレーニングあり

・コンテスト入賞者が指導


など、パーソナルジムBEYOND湘南台店ならではのおすすめポイント盛りだくさんです!





効果の出やすいトレーニングを体験したい方はこちら♪

~無料体験実施中~





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-11-29-9.49.58-1024x531.png





BEYOND湘南台店では60分トレーニングを無料でご案内しております♫
トレーニング後にはプロテインサービスもありますので
この機会にぜひ体感してみてください♫
お問合せはコチラのURLをクリック
https://beyond-shonandai.com/
※電話でのご対応も承っておりますがお客様応対中の場合は※
対応できませんのでご了承ください
🙇🏼‍♂️





お問い合わせは下記からも可能です♪

BEYOND湘南台店 公式LINE はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://lin.ee/MM9D9qn

BEYOND湘南台店 Instagram はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/beyond.shonandai?igsh=ZHNmdzRhdmZqaGpk&utm_source=qr

BEYOND湘南台店 HPはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

湘南台駅徒歩1分圏内のパーソナルジム|BEYOND 湘南台店





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__208584738-652x1024.jpg





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 140A0049-768x1024.jpg





【名前】
松竹望歩



【保有資格】

NSCA-cpt

【award】

大会複数優勝経験あり



お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・646・4660 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP