湘南台のパーソナルジム|【公式】BEYOND湘南台店

出張先でも継続できるパーソナルトレーニングのやり方と注意点

最終更新日:2025年8月14日

「出張が多くて、せっかく始めたパーソナルトレーニングが続けられない…」そんな悩みを抱えていませんか?仕事で全国各地を飛び回るビジネスパーソンにとって、トレーニングの継続は本当に大きな課題ですよね。

でも安心してください!出張先でもしっかりと体づくりを続けることは十分可能なんです。私は3年間のトレーナー経験の中で、営業職、コンサルタント、エンジニアなど、出張の多い職種の方々を数多くサポートしてきました。

出張先でのトレーニングは、確かに制約が多いです。でも、その制約の中でいかに工夫するかが、真の実力の差となって現れます。むしろ、どんな環境でも結果を出せる「本物の習慣」を身につけることができるんです。

1. 出張前の準備が成功の8割を決める

出張に向かう人

出張先でのトレーニング成功の秘訣は、実は出張前の準備にあります。「現地で何とかなるだろう」という考えでは、ほぼ間違いなく失敗します。慣れない環境では判断力も鈍り、いつもなら簡単にできることでも困難に感じてしまうからです。

私のクライアントさんも、最初は「出張先ではトレーニングできませんでした」という方が多かったのですが、準備の方法をお伝えしてからは、「出張先の方が集中できて効果的でした!」とおっしゃる方も増えました。

宿泊先の設備と周辺環境のリサーチ術

まず最初に行うべきは、宿泊先とその周辺環境の徹底的なリサーチです。チェックすべき項目はこちら

ホテル内設備

  • フィットネスジムの有無と営業時間

  • 部屋の広さ(自重トレーニングスペースの確保)

  • 冷蔵庫の有無(栄養管理のため)

周辺環境

  • 徒歩圏内のジムやフィットネスセンター

  • ランニングコース(公園、河川敷など)

  • コンビニやスーパーの位置

月の半分以上を出張で過ごす営業マンの方は、事前リサーチでホテルに24時間利用可能なジムがあることを発見。「出張先の方が集中してトレーニングできます」とおっしゃるようになりました。

出張スケジュールに合わせたトレーニングプランの立案

出張の性質によって、プランは大きく変わります

短期出張(1-3日):軽めのメニューで維持を重視


中期出張(1-2週間):週2-3回、効率的な全身運動


長期出張(1ヶ月以上):ほぼ普段と同等の環境を確保

2週間出張の技術者の方には、1週目は軽めのストレッチ、2週目はホテルジムを活用した筋トレというプランを提案。結果的に「出張中なのに体調が良くなった」と喜んでいただけました。

必要な器具と携行品の選定

「軽量・コンパクト・多機能」を基準に選びましょう:

必須携行品

  • 抵抗バンド(様々な強度のセット)

  • ヨガマット(薄型・軽量タイプ)

  • トレーニングウェア(速乾性・抗菌タイプ)

抵抗バンドは特に優秀で、軽量なのに全身の筋トレが可能。ある女性クライアントさんは「ゴムバンドなんて」と疑っていましたが、実際に使ってみてしっかりとした負荷を実感されました。

2. 環境別・効果的なトレーニング実践法

主張先でトレーニングする人

出張先では、普段とは全く異なる環境でトレーニングを行うことになります。

でも、環境が変わったからといって効果が下がるわけではありません。むしろ、新しい環境での刺激は、マンネリ化しがちなトレーニングに新鮮さをもたらしてくれることもあるんです。

重要なのは、それぞれの環境の特性を理解し、最適化されたトレーニング方法を選択することです。

ホテルの部屋でできる自重トレーニングメニュー

ホテルの部屋は、実は非常に集中しやすい環境なんです。誰にも邪魔されず、自分のペースでじっくりと体と向き合うことができます。

基本の自重トレーニングサーキット(20分版)

  1. ウォームアップ(3分):肩回し、軽いジャンプ、動的ストレッチ
  2. メインエクササイズ(15分)
  • プッシュアップ:3セット×10-15回

  • スクワット:3セット×15-20回

  • プランク:3セット×30-60秒

  • ランジ:3セット×左右各10回

クールダウン(2分):静的ストレッチ、深呼吸

このメニューは畳一畳分のスペースがあれば実行可能で、隣の部屋への騒音を心配する必要もありません。出張の多い商社マンの方は「毎朝ホテルで20分のトレーニングが習慣になりました」とおっしゃっています。

ホテルジム・近隣ジムでの効率的なワークアウト

ホテルや近隣のジムを利用できる場合は、より本格的なトレーニングが可能になります。

混雑する時間帯(朝7-9時、夕方6-8時)を避けることで、ゆったりとトレーニングできます。

45分間の効率的ワークアウト

1.ウォームアップ(5分):トレッドミルでの軽いウォーキング

2.筋力トレーニング(30分):上半身・下半身・全身のローテーション

3.有酸素運動(8分):エアロバイクまたはトレッドミル

4.クールダウン(2分):静的ストレッチ

移動中にできるエクササイズとストレッチ

長時間の移動も、血流促進と疲労軽減のチャンスです:

新幹線・電車移動中

  • 足首の回転運動

  • ふくらはぎの筋肉ポンプ運動

  • 肩甲骨の寄せ合わせ運動

空港・駅での待ち時間活用法

  • 階段の上り下り

  • 空港内でのウォーキング

  • ストレッチエリアでの柔軟運動

航空会社のパイロットの方は「フライト前後の空港ウォーキングが習慣になっています」とおっしゃっていました。

3. 出張先特有の課題とその対策

出張先でトレーニングをしようとする人

出張先でのトレーニングには、普段の環境では経験しない特有の課題があります。しかし、これらの課題も事前に対策を講じることで、十分に克服可能です。

困難な状況を乗り越えることで得られる自信と達成感は、何にも代えがたいものです。

時間管理とスケジュール調整のコツ

出張先では、「トレーニングの時間が取れない」という悩みをよく聞きます。しかし、時間がないのではなく、時間の使い方が普段と違うだけなんです。

細切れ時間の活用法

  • 朝の準備前:5分間のストレッチ

  • 移動の合間:階段昇降や短時間ウォーキング

  • 会議の前後:デスクでできる簡単なエクササイズ

  • 就寝前:10分間のヨガやストレッチ

これらを組み合わせることで、一日で30-40分のトレーニング時間を確保できます。

早朝トレーニングのメリット

  • 予定が入りにくい

  • ジムが空いている

  • 一日のエネルギーレベルが向上する

営業部長の方は、出張先で朝6:30-7:00をトレーニング時間として確保。「今では出張先での朝のトレーニングが一番の楽しみです」とおっしゃっています。

食事管理と栄養バランスの維持

出張先での食事戦略

  • 朝食:ホテルバイキングで野菜、タンパク質、適度な炭水化物をバランスよく

  • 昼食:定食スタイルの店を選び、ご飯少なめ、野菜多めを心がける

  • 夕食:接待がある場合は量のコントロールが重要

コンビニ活用術

  • サラダチキン(高タンパク・低カロリー)

  • カットサラダ(食物繊維・ビタミン)

  • ゆで卵(良質なタンパク質)

  • ナッツ類(良質な脂質)

モチベーション維持と習慣継続の方法

目標設定の見直し
出張先では「完璧を求めず、継続を重視する」マインドセットに切り替えることが重要:

  • 普段の70%の強度で十分

  • 毎日できなくても2日に1回は実行

  • 短時間でも継続することに価値を見出す

サポートシステムの活用

  • パーソナルトレーナーとのオンライン相談

  • 家族や同僚への進捗報告

  • トレーニング記録アプリの活用

月の半分を出張で過ごすコンサルタントの方は「出張先からトレーナーに毎日写真を送って報告することで、一人でも頑張れました」とおっしゃっていました。

まとめ:出張を味方につけて、どこでも結果を出せる自分になろう!

出張先でのトレーニングのポイントをもう一度整理すると:

事前準備が成功の鍵 → リサーチ・プラン作成・必要な物の準備


環境に合わせた柔軟性 → ホテル・ジム・移動中、それぞれの特性を活かす


現実的な目標設定 → 完璧を求めず、継続を重視する


サポートの活用 → 一人で頑張らず、周りの力を借りる

「出張が多いからトレーニングができない」ではなく、「出張先でもトレーニングを続けることで、より強い自分になれる」と考えてみてください。制約がある環境でも結果を出せるようになることは、仕事でもプライベートでも大きな自信につながります。

実際に、出張先でのトレーニングを習慣化したクライアントさんからは、「体力がついただけでなく、仕事への集中力も向上した」「どんな環境でも対応できる自信がついた」といった嬉しい声をたくさんいただいています。

もし一人では不安だという方は、ぜひパーソナルトレーナーにご相談ください。あなたの出張パターンや職種に合わせて、最適なプランを一緒に作成いたします。オンラインでのサポートも充実しているので、出張先からでも安心してご相談いただけます。

あなたが全国各地で活躍しながらも、理想の体型と健康を維持できることを心から応援しています!

パーソナルジムBEYOND湘南台店とは



笑顔でジムに向かう人

「湘南台駅」より徒歩1分

知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします❗️

他にも、

・入会金無料

・ウェア、シューズ、タオルの無料レンタル(手ぶらで通えます!)

・シャワールーム、アメニティー完備

・ブライダル専用トレーニングあり

・コンテスト入賞者が指導


など、パーソナルジムBEYOND湘南台店ならではのおすすめポイント盛りだくさんです!





効果の出やすいトレーニングを体験したい方はこちら♪

~無料体験実施中~





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-11-29-9.49.58-1024x531.png





BEYOND湘南台店では60分トレーニングを無料でご案内しております♫
トレーニング後にはプロテインサービスもありますので
この機会にぜひ体感してみてください♫
お問合せはコチラのURLをクリック
https://beyond-shonandai.com/
※電話でのご対応も承っておりますがお客様応対中の場合は※
対応できませんのでご了承ください
🙇🏼‍♂️





お問い合わせは下記からも可能です♪

BEYOND湘南台店 公式LINE はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://lin.ee/MM9D9qn

BEYOND湘南台店 Instagram はこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://www.instagram.com/beyond.shonandai?igsh=ZHNmdzRhdmZqaGpk&utm_source=qr

BEYOND湘南台店 HPはこちら

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

湘南台駅徒歩1分圏内のパーソナルジム|BEYOND 湘南台店





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: S__208584738-652x1024.jpg





画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 140A0049-768x1024.jpg





【名前】
松竹望歩



【保有資格】

NSCA-cpt

【award】

大会複数優勝経験あり



お知らせ一覧へ戻る

電話アイコン 046・646・4660 LINEアイコン お問い合わせ メールアイコン お問い合わせ
無料カウンセリング実施中!
紙飛行機アイコン WEB予約 電話アイコン 電話予約はこちら
FOLLOW PAGE TOP